レースカーテンのお洗濯について
窓を開けて風を通すのが気持ちよい季節になってきました。
冬がながい秋田では、この時期はほんと貴重。我が家では、梅雨前のこの時期にリビングとダイニングのレースカーテンを丸洗いします。
たまにお客様から、自宅でお洗濯できるの?と質問されますが、もちろんです! とお答えしています。特にレースのカーテンは、水洗いするとほこりが取れてスッキリ~。ゴワゴワも取れてやわらか~。
気をつけなきゃいけない点もあります。
女性にわかりやすい?表現で言うと、レース付きのブラを洗うみたいな感じでしょうか。
↓ ↓
1. ブラのパットとります(≒カーテンについてるフックとります)
2. 洗濯機で洗う場合はネットに入れてお洒落着洗いをします。手洗いする場合はやさしく押し洗いします。ごしごしせずに汚れをゆすぎ落します。
3. 水がぽたぽた落ちない程度に軽く脱水をして取り出します。
4. 乾燥機はかけません!
5. 形整えて干して乾かします(≒レールにかけて乾かします)。
この、乾燥機を掛けないってところが大事。よく聞く失敗ポイントです。脱水もがっつり掛けなくてよくて、水が滴らない程度で十分。
カーテンには、洗濯ラベルがついているので、確認してからやってみてくださいね。
尚、洗う前に、横に軽く引っ張って生地や縫い糸が切れそうだったらそろそろ交換し時ですので、洗わない方が無難です。(水の中でカーテンが分解していく可能性が大)
お天気の良い朝にぜひ試してみてくださいね☆
0コメント